
高校進学前にやっておいた方が良いこと
県立高校入試まであと1週間となりました。こんな時に受験が終わってからの勉強のことを話すのは気が早いと思われるかもしれません。また、…
県立高校入試まであと1週間となりました。こんな時に受験が終わってからの勉強のことを話すのは気が早いと思われるかもしれません。また、…
今年で共通テストは開始から3回行われました。私自身は「共通一次試験」世代で、「共通一次試験」はその名の通り国公立試験の一次試験とし…
高3生と約1年に渡って長文精読の授業を続けてきました。ある生徒は受験する国公立の試験教科が数理のみなので、次回で長文精読の授業は最…
国公立を目指す高3生、県立高校を目指す中3生は受験校が決まり、それぞれの合格を目指して頑張っています。結果は神のみぞ知るわけですが…
毎年この時期になると、「神は細部に宿る」という言葉が頭に浮かびます。これは、ドイツのある美術史家の言葉だそうです。 当教室では中3…
今中学2年生の数学は「図形の証明」が進んでいます。三角形の合同証明などです。 最初はどう書いていいのか戸惑う生徒が多いですが、少し…
明日から大学入試共通テスト、明後日からは私立高校入試が始まります。 これまで努力してきたこと、妥協してしまったことなど、様々なこと…
日曜日に茨城統一テストを実施しました。 冬期講習を毎日頑張った中3生は大きく躍進しました。前回が11月27日でしたので、約40日間…
先取りを進める高1生が数ⅠAⅡBの基本知識の習得を終え、数Ⅲに入りました。それと同時に数学の「重要問題集」を開始し、演習難易度を上…
小学算数でありがちな書き方に次の様なものがあります。 (7+12÷4)÷2=7+3=10÷2=5 途中で等号が成り立っていません。…
先月東京都が都立高校入試としてスピーキングテストを実施しました。 スピーキングテストについては、過去には大学入試で実施されている共…
近隣の高校3年生は学校で最後の共通テスト模試が終わったようです。 当教室で英語精読を今年3月から受講している生徒が、「英語(100…