
NEW中学校英語教科書改訂の問題点
2021年度から中学校の教科書が改訂されて約2年が経ちました。各教科書の中で、英語の教科書について話したいと思います。 以前の中学…
2021年度から中学校の教科書が改訂されて約2年が経ちました。各教科書の中で、英語の教科書について話したいと思います。 以前の中学…
英語の試験で長文読解中に分からない単語が次から次へ出てきて、文章の意味が分からなくなり、筆者が何を言いたいのか全く分からなくなるこ…
主に数学、物理、化学に共通して言えることなのですが、ありえない答えになっていることに気が付かないままになってしまっているケースが想…
今週新型コロナウイルス感染症が2類感染症から5類感染症へ移行されました。2類感染症だった約3年間、当教室は従来通りの授業を継続しま…
国語(現代文)力を伸ばすには「文章要約」の練習がお勧めです。 「文章要約」とは、『その文章で何が言いたいのかを論旨・要点を短くまと…
将棋界の第一人者となった藤井聡太竜王はご存じの方が多いと思います。AIで手順を研究することが当たり前となった現代において、取材で「…
現在高校1年生は式の展開と因数分解を学んでいることと思います。 当教室の生徒は先取りを進めているので既に終わっていますが、その単元…
先日高校新入生向けガイダンスで、この質問が出ました。私はほとんどの高校生にとって必要無いと思っています。 英英辞典は日本語に置き換…
以前のブログでも触れましたが、数学は前提条件を起点として論理的に展開していく教科です。したがって論理的思考を養う教科です。 子供に…
物事を学ぶ時に、「基本」が大切だと言います。しかし、なぜ敢えてこのことが強調されるのかというと、「基本とは簡単な事だ」と勘違いして…
高校入試が終わったばかりですが、高校生活のスタートラインに立ち新たな一歩を踏み出すに当たり、当教室で勉強を続ける新高校生に対して4…
高校で文系と理系に分かれるのは皆さんご存じだと思います。これを一般に「文理分け」と呼びます。一般的には理系に進むと文系に比べて授業…