
令和7年度県立高校入試時間割変更
来春2月27日に実施される県立高校入試時間割に一部変更があります。変更されるのは英語です。 英語は3時限目に実施されます。これまで…
来春2月27日に実施される県立高校入試時間割に一部変更があります。変更されるのは英語です。 英語は3時限目に実施されます。これまで…
「いかにして問題を解くか(Howtosolveit)G.Polya著」世界中で約70年読み継がれてきた名著です。数学書であり、以下…
要所で受験生とその保護者と三者面談を実施しています。こちらから学習の状況と今後の見通しおよび学習計画についてお話しますが、「何か自…
茨城県教育委員会は公立学校の教員選考試験の「教職専門」を2026年度採用から廃止することを発表しました。 茨城県の教員選考1次試…
問題集を進めている生徒はそのノートを提出することになりますが、そのうち約半数は私にノートの書き方を注意されます。注意される内容は色…
季節講習期間は小中学生の多くが普段の学習と並行して問題集を進めています。こちらで添削するためにノートを提出してもらいますが、一日で…
当教室はチラシや情報誌への広告を一切行っていないのですが、ありがたいことに当教室の話を聞いて入塾してくださる方が多くいらっしゃいま…
以前流行った「脳トレ」の開発に関わった東北大学の川島教授がスマホの利用が脳に与える影響について実験結果を発表しました。 「どのよう…
保護者からこんなメールを頂きました。 ----------------------------------------------…
2025年から準2級と2級の間に「準2級プラス」が設置されることになりました。背景としては、準2級と2級の間の難易度差が大きく、準…
2023年度につくば工科高校を改編してつくばサイエンス高校になりました。改編により6学級240名全て理系の募集としました。しかし、…
文部科学省は9日、公立の小中高校を対象にした令和5年度「英語教育実施状況調査」の結果を公表し、英検3級相当以上の中学3年の割合は5…