ブログ」の投稿一覧

国語力を伸ばすには

国語力が大切であることに異論のある方はほとんどいないと思います。国語力はすべての学習の基礎であり、国語以外の教科の成績にも影響を与…

高校の授業料無償化

高校の授業料無償化について、2025年4月から公立・私立を問わず、一律年間11万8800円の就学支援金に関する所得制限を撤廃すると…

共通テスト満点

高2の生徒が共通テスト模試を受け、「今日の英語自己採点で満点でした」と報告してくれました。 この生徒は約1年前、英語が苦手教科だっ…

核心を捉える勉強とは

授業または自習に来る高校生が時々、「授業で○○をやってるんですけど、全然分かりません」と言ってくることがあります。 そんな時たいて…

考えない勉強は意味が無い

「考えることとセットでないと勉強する意味が無い」 これはTBS『御上先生』に登場する東雲温という生徒の父(国語教師)が言った言葉で…

2月の勝者を目指して

共通テストが終わり、高3生は私立大学入試と国公立大学二次試験に向けて最後の闘いです。 私が受験生だった時には無かったのですが、○○…

今が大切なのは受験生だけではない

約2年前にも同じようなことを書きましたが、改めて書きたいと思います。 今月は中学受験、高校受験、大学受験の全てがあり、受験生とその…

「頑張る」って何?

勉強でもスポーツでも同じことだと思いますが、「頑張る」「頑張った」の感覚が、伸びる生徒とそうでない生徒で大きく違うような気がします…

模試で学力向上

開校以来、教室で実施する模試は業者へ発送すると共に即日添削し、翌日以降の最初の授業で返却して宿題で直しをお願いしています。そして次…

学校を「再定義」すべき

神戸市は、再来年度から公立中学校の部活動を終了し、地域のスポーツ団体などによるクラブ活動に移行することを決めたそうです。部活の全面…

公立小中学校の現状

現在冬の保護者面談を進めています。 その中でよくお話を聞くのが、小中学校の宿題の量が少なくなりテストが易化しているということです。…