
何時間勉強すればいい?
時々、「何時間くらい勉強すればいいですか?」と質問を受けることがあります。 しかし、これに対する明解な答えはありません。 この問…
時々、「何時間くらい勉強すればいいですか?」と質問を受けることがあります。 しかし、これに対する明解な答えはありません。 この問…
当教室では授業中のスマホ使用は基本的に禁止です。 「基本的に」というのは、特に高校生は試験範囲等をスマホで確認することもあるので、…
多くの人がスマホを持ち歩き、スマホで電卓が気軽に使える時代に、実生活の中で「計算力」がどれほど価値を持つかは議論の余地があると思い…
前回のブログで勉強の価値について書きました。いわゆる「勉強」以外に10代で身に付けて欲しい能力として、「自分の考えを相手に正確に伝…
年度の初めにあたり、勉強に対する姿勢についてこうあって欲しいという考えがあるので述べておきます。 勉強とは単なる知識の詰め込みでは…
週末に国公立大学後期試験合格の一報が入り、これで今年の受験は全て終了しました。新たな一歩を踏み出す生徒たちには、「この学校に進学し…
県立高校の入試発表があり、私立高校入試も含めて全員合格しました。 以前は教室前に「全員合格」と張り出したり、ホームページに大々的に…
今年は土浦一高が募集を1クラス分減らした影響がどのように出るか注目していましたが、土浦一高も含め全体的に倍率は低めに出ました。 2…
学校の課題(中学校では一般に「ワーク」と呼ばれます)を取り組む時に、自分で丸付けをすると思います。小中学生にありがちなのですが、×…
ホームページが新しく、見やすくなりました! それに伴って、不定期ですがブログを更新していく予定です。 現在中3生は県立高校入試、…