
今年の県立高校入試に思う
当教室にとって今年で13回目の県立高校入試でした。これまでで一番衝撃を受けた入試になりました。 近年記述問題が増え、英語は自分の考…
当教室にとって今年で13回目の県立高校入試でした。これまでで一番衝撃を受けた入試になりました。 近年記述問題が増え、英語は自分の考…
国公立大学前期入試と県立高校入試が終わり、結果を待つ状態になりました。合格すれば天国、不合格は地獄と思ってる受験生もいると思います…
算数や数学で計算の途中式を書かず頭の中だけで考えて答えを出そうとする生徒が時々います。また、ノートのあちこちに途中式を書いて、後か…
県立高校入試まであと1か月。当教室では中3生は今日から入試まで毎週日曜日に模試を実施します。 今日の冒頭に、各回の模試の復習の仕方…
中学数学重要単元 算数の重要単元に続いて中学数学の重要単元についても書こうと思います。 それは「関数」です。 中1では比例反比例、…
小学5年生は秋から算数の大事な単元が続いています。 具体的には、「平均」「単位量あたりの大きさ」「割合」「速さ」です。 中学数学に…
「どの学部を志望するかを決める前に将来やりたいことを決めなさい」「将来やりたいことが決まっていないから、学部が選べない」という話を…
中学受験、高校受験、大学受験を問わず入試が目前に迫り、最後の追い込みの時期になりました。この時期のような直前期に限らず、自ら受験勉…
この時期、特に受験生は勉強することが多いです。なんだか色々考えてしまって集中できないという子はいないでしょうか。数学をやりながら、…
私自身は静かであればあるほど集中できます。(加えて狭い閉所であればあるほど集中できるのですが、それはここでは置いておきます)音楽を…
前回は問題集の進め方について書きましたが、今回は問題集の選び方です。 「どんな人にとってもよい問題集」というのはありません。ある人…
コロナワクチン接種が進み、ようやく新規感染者数も減ってきました。第6波が来ないことを願うばかりですが、ワクチンの効果は問題集の進め…