ブログ

「基本」はなぜ軽視されるのか?

物事を学ぶ時に、「基本」が大切だと言います。
しかし、なぜ敢えてこのことが強調されるのかというと、
「基本とは簡単な事だ」と勘違いして軽視されることがあるからだと思います。

参考書や問題集には、基本問題と言われるものが載っています。基本的な事柄が判っているか試す問題です。
たった一つか二つの基本的な事柄を手掛かりに、単純な過程を経るだけで答えが出るように作られた問題です。
だから、「基本なんて簡単」という誤解が生まれるのでしょう。
仮に基本「問題」が簡単だとしても、それは、基本「事項」が簡単だという事を意味しません。
また、基本問題を解く事は、基本事項についての理解を深める事も目的です。
この意味でも、仮に簡単な問題であっても軽く受け流す訳にはいかないのです。

正しく知識を獲得した人にとっては、「基本」は、もはや当たり前と言える事柄です。
それは簡単に感じられているはずです。また、当たり前なので意識に上りにくくなります。
逆に言えば、「基本」が簡単に感じられる様になり意識に上らないようになってこそ知識が得られたという事です。
その域に達した人だけが「基本は簡単」と言って良いのに、これを一般論と思ってしまう人が多いというのが事実です。

一方で残念な事に、「基本は簡単」との誤解に基づく勉強方法や指導方法が、多く採られています。
すなわち、基本を軽く扱い、理解が不十分な段階で応用問題の「解き方」を憶え込もう(教え込もう)とします。
これだと上手く行っても、せいぜい明日の試験が乗り切れるだけでしょう。
また、乗り切れたとしても、一週間後にはうろ覚えになるものです。
というのは、ただ手順を後追いしているだけで理解を伴っていないので記憶に残りにくいのです。
そして、理解できていないから少し違った問題が出されると対応できません。

応用問題などと言われるものは、どのような問題なのでしょう。
それは、答えに辿り着くまでの過程が長かったり複雑だったりして、見通しの立ちにくい問題です。
しかし、それを解く手掛かりになるものは、やはり基本事項以外の何物でもありません。
ただ、幾つもの基本事項を手掛かりにしないと、答えに辿り着かないようにしてあるだけです。
ですから基本を大切にしない勉強というのは、結局、時間と労力の無駄でしかないのです。
試験で点を稼ぐ為に「解き方」を知る事が必要だとしても、それは基本を獲得した後でなくてはなりません。
それを怠れば、その場凌ぎになるだけで本来求められる知識も能力も獲得する事は出来ないのです。

新年度にあたって、全ての学生の皆さんにこのことを念頭に置いて勉強に取り組んでもらいたいです。

セルモ つくば本部教室
https://selmo-tsukuba.com/


〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-24-8 パルシャスつくばI 102号室
TEL:029-875-4855