ブログ

未知の問題へのアプローチ

「いかにして問題を解くか(How to solve it)G.Polya著」
世界中で約70年読み継がれてきた名著です。
数学書であり、以下の事柄が書かれています。

1.問題を理解すること
 ・与えられているものは何か
 ・図、記号を書く
 ・条件を分割する
まずは問われていること、条件設定を正確に把握することです。

2.計画を立てること
 ・似た問題を知っているか
 ・一般化または特殊化してみる
 ・条件を全て使ったか
これまでやってきた問題の中で、一部でも活用できることが無いか、
別の見方をして突破口が見えないか考えます。
与えられた条件は全て取り入れられているかを確認します。

3.計画を実行
答案を作成します。

4.振り返ってみること
 ・結果を試せるか
 ・別の方法はないか
 ・他の問題に応用できないか
「結果を試せるか」…具体的な値を代入しておかしくないか確認
「別の方法はないか」「他の問題に応用できないか」…今後また未知の問題を解く時に役立ちます。

こうして見ると、やはり数学は社会に出てからの「問題解決のための思考法」が詰まっていると感じます。
これから大きく変化する「未知」の世の中を生き抜くためにも、数学を頑張ってもらいたいと思います。

セルモ つくば本部教室
https://selmo-tsukuba.com/


〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-24-8 パルシャスつくばI 102号室
TEL:029-875-4855