ブログ

未知の問題に対応できるためには

数学で見たこともないような問題に遭遇することがあります。
普段の勉強ならまだしも、入学試験の場面では大変です。

そのような問題は一見ひらめきが求められているように思えますが、多くの場合はそうではありません。
例えば図形問題なら、その定義や定理など、数学の本質を意識し、「なぜその発想になるのか」、
「なぜそこに補助線を引くのか」など出題意図まで普段の勉強から意識することで、
対応力が少しずつ身についてきます。

数学に限らずですが、出題者が求めるのは「本質を理解し、未知の問題に柔軟に対応できる力」です。
こうした力を身につける意識が大切です。

セルモ つくば本部教室
https://selmo-tsukuba.com/


〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-24-8 パルシャスつくばI 102号室
TEL:029-875-4855